教育相談スタッフによる「学校訪問」の報告を掲載しました。(令和2年11月発行)

〇令和2年8月、稚内市の育相談スタッフ(教育委員会・教育相談所・つばさ学級・高校・稚内北星学園大学・民生児童委員連絡協議会・SSW・SC)は、市内の小中学校 9校を訪問し、コロナ禍の中での子どもたち・教職員の状況、そして学校としての苦労や課題などについて話を伺うことが できました。この報告書は、学校訪問を通じてわかってきたこと、各校の取組など学ぶべきこと、そしてこれから検討しなければならないことなどを整理しました。大変不十分 ではなりますが、学校における「子どもの心のケア」「困っている子の支援」を組み立てるた めの参考になればと願っています。

※下の所報・資料掲載一覧からダウンロードできます。(準備中)

資料1「子どもの心に寄り添う取組をすすめましょう!」

   昨年3月、学校再開後の子どもたち、学校への支援についての呼びかけです。

資料2「コロナから子どもの心を守る保護者への呼びかけ」  (WHO)

世界保健機関(WHO)から全世界の保護者に向けて発信されている、子どもとの付き合い方についてのアドバイスが、国内の有志によって翻訳されました。『新型コロナウイルスから子どもの心を守る。WHOから世界中の保護者たちへ。』については、保護者向けではありますが、学校および子どもを支援する関係機関において、学習資料として大変有効なものであると考えます。今回、「学校訪問の報告」を発行するにあたり、私たち「稚内市教育相談スタッフ会議」としても資料掲載することに致しました。尚、紙面の都合上、一部を変更させて頂きました。

 尚、日本語版の出典先は次のリンクです。制作・翻訳されたスタッフの皆様に感謝いたします。ライセンスポリシーによりこのサイトは自由に活用することができます。 https://covid-19-act.jp/parenting-who/ 


【これまでの所報・資料掲載一覧】

◆「子ども理解」を土台にした学級づくりについて (講演レジメ)
11.29豊富町PTA研修会講演レジメ
支援力を高める稚中生支援ネットワークの取り組み(稚内中学校校長 菅野 剛)
稚内市教育相談所ポスター(学校・団体・各施設等に掲示いただければ幸です)
健やかな心身を育む教育の推進
◆稚内市における携帯電話等への対応と学校の改善
(稚内東中学校校長 只野 修)
地域力に依拠した東小ネットワークの取り組み (稚内東小学校長 加藤 良平)
◆学級機能を回復するための学校・教育委員会対比表 (平22,3,教育相談所)
◆平成21年度 稚内市教育相談所の運営報告書 (平成22,4,教育相談所)
生徒支援ネットワーク10の機能チェックリスト(平成22,4,教育相談所)
稚内市教育相談所所報 創刊号(平成24.4.教育相談所)
北地区ネット『23年度総括と24年度方針 』(平成24,7,教育相談所)
平成24年度SSW調査結果(平成25,3,教育相談所)
稚内市における子ども支援ネットワーク (稚内市子ども支援指針構造図)
教育相談に関する主な専門機関・団体 これは便利!(平成25年度版)
みんなで手をつなごう(いじめ構造図) これはわかりやすい!(平成25年度版)
教育相談所所報 第二号 『SUPPORT』 (平成25.5 教育相談所)
教育相談所所報第三号 『NETWORK』 (平成26.6 教育相談所)

教育相談所 所報第4号 『チームでサポート』(令和2年3月 教育相談所)

「学校訪問」の報告(令和2年11月  稚内市教育相談スタッフ会議)

 

『青い影』 撮影:神長 勲 氏

撮影 神長 勲 氏  クリックするとホームページが開きます。