7.22教頭会長の挨拶に感動

一学期のおわりころ(7/22)稚内市教頭会が懇談会をセットしてくれた。
教頭メンバー全員、そして教育相談スタッフ全員を対象に充実した懇談会だった。
佐々木教頭会会長の挨拶に私たちは感動した。

その内容がこの間取り組んできた子ども支援ネットワークの到達点をみごとに言い当てていた。
また教頭とネットワークの関係も実に正確に整理されていた。

早速その内容を紹介します。

=====================================

皆さんこんにちは

本日は大変お忙しい中、稚内市教育委員会部長 斉藤正良様、稚内市教育相談所長  平間信雄様はじめ、多数の教育相談スタッフの皆さんにお越し頂き、本当にありがとうございます。昨年度に引きつづき平成26年度もこうして稚内市教頭会と教育相談スタッフとの懇談会を開催したいへん有意義な場を持つことができ嬉しく思います。

さて、この懇談会の趣旨につては』開始要項に記載されているとおりでありますが、大きなテーマは「すべての教職員が教育相談に関する基本について共通理解を深めること」そして、「教育相談を生かした学校づくりをすすめること」にあります。

いま学校では、これまでの生徒指導体制だけでは対応しきれない数多くの困難な課題に直面し、地域の関係機関等との幅広い連携がますます必要になってきているといえます。しかしこうした現状の中でも、稚内市では、子育て運動を基盤とし、各中学校区単位における子育て支援ネットワークも整備されてきました。また、「稚内市子ども支援指針」に基づき、各学校や各地区の個別の子ども支援の取り組みを進めていくサポートチームの体制があり、それらの取り組みを中核となって支えてくれる「全市的コーディネーター」も位置づけられています。
きょうお越しいただいている全部で16名の皆さんが、まさにその心強い私たちの味方であるわけです。

私たち教頭は、学校内においては校区内ネットワークの要になることが必要です。また学校外においても各関係機関やサポートチームの方々と手をつなぐまさにパイプ役であり、ある意味では、サポートチームを編成し、情報連携や行動連携を進めていく上でも主体となる立場です。その意味では、本日の懇談会がさらにネットワークのあり方やサポート体制のあり方を深めるための学びの場となり、またそうしたネットワークの要としての意識を高めるための有意義な場となればと考えています。
本日はどうぞよろしくお願いします。