『つばさ学級』の息吹

 

『暮れる漁港3』 
撮影:立花冨美雄

 

稚内市の学校適応指導教室の愛称を『つばさ学級』と名付けています。
 今年度は、中学生の在籍者 名でスタートしました。

 朝から通級する子もいますが、午後から通級してくる子もいます。元気に挨拶をして教室へ入ってくる子もいますが、伏し目がちに入ってくる子もいます。
 指導員はこれまで同様3人体制で、話し合いながら指導をしています。

 つばさ学級に通級している子は、それぞれの理由で学校へ登校できなくなっているわけですから、心に課題をかかえ苦悩しているのが現実です。それは一人ひとりがはっきりと自覚しているわけではありませんが、次のような課題があると考えています。

*     自分の思いを言葉に出してなかなか伝えることができない。
*     相手の思いを感じ取ることが苦手。
*     自分に自信を持てない。
*     未経験の活動になかなか取り組めない。
*     自分の世界だけに固執する。
*     などなど

「なんだ。これなら普通に学校へ通っている子にも共通しているじゃないか。」
と思われるかもしれません。でもそれらを自分の中で昇華できる子もいれば、できない子もいるのです。人それぞれです。

つばさ学級では、学校へ復帰することを考え、学力を向上させることも重要な課題と押さえていますが、それ以上にそれぞれの心の成長をどう支援するのかが、とっても大きな課題です。
日常的には、教科学習をしたり、トランプ、オセロ等のゲームを指導員と一緒にしたり、通級生同士でのカードゲームで友達との関係を学んだり、みんなで調理をし、楽しく食べたり、卓球をしたりしています。どの活動もそれ自体を目的化せず、一人ひとりの心をどう育てるのかを中心課題と考えています。

また、最低月一回は籍のある学校の先生達との話し合いの場を持ち、保護者とも常に連携をしながら指導に当たっています。

今は少し立ち止まり、一休みしている状態かもしれませんが、それでも子ども達は日々悩みながらも、成長をし続けています。

 

                                                         ☆